忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログでは、企業が行う財務上の意思決定について論じるものである。まず、こうした決定とは何であるのか、そして、それらがなぜ重要かと言うことの説明から始めよう。

企業は、二つの大きな財務上の問題に直面している。すなわち、どのような投資をすべきか、また、そうした投資のための支払いはどのように行うべきか、という問題である。最初の問題は資金の支出に関係し、2番目の問題はその調達と関係している。

財務管理における成功の秘訣は、価値を増加させることにある。これは単純な表現ではあるが、あまり役に立たない。株式市場の投資家に対して「安く買って、高く売るように」と助言するようなものだ。問題は、それをどのように成し遂げるかということにある。

教科書を読むだけで行える活動も存在するだろうが、財務管理はそうしたものの一つではない。ここにファイナンスを勉強する価値がある。判断や経験、創造性、それに少々の幸運の余地のない分野で誰が働きたいと思うだろうか。本書は、それらの事項のいずれを提供することもできないが、優れた財務上の決定の基礎となる概念や情報を提示するものであり、また、財務専門家たちのツールの使い方についても示すものである。

企業とは何であるか、また、財務担当者の責任は何かということの説明から本章を始めよう。物質資産と金融資産の違いや、資本投資の決定と資金調達の決定の違いについてもはっきりさせる。財務担当者にとっては、内外の金融市場が重要であることも強調しておきたい。

ファイナンスは、資金と市場に関する学問だが、それは人間に関するものでもある。会社の成功は、みなをいかにうまく活用し、共通の目的に向けて働いてもらうかにかかっている。財務担当者は、財務管理においてよく遭遇する相互に対立した目的についても正しく認識しておく必要がある。利害の対立を解決することは、人々が異なった情報を持っているときには特に困難になる。いくつかの定義と例示から始めよう。

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) ファイナンスと財務担当者 All Rights Reserved